肥満遺伝子 洋なし型タイプは、脂質の代謝が苦手なので、脂質の吸収を抑えて、腸内環境も整えてくれる 食物繊維たっぷりのサラダは、洋なし型タイプの強い味方。さて、私の長続きした食習慣とは?
-5㎏ ○コー○ス○― 腸が喜ぶ 和のサラダ
それは、和コールスローです。
和風の和です。味付けが塩とゴマ油だからです。
ケンタッキーのコールスロー、美味しいですよね! 私、高3の時に ケンタッキーフライドチキンで1年間バイトしてたんですよ。よ…40年前の話ですけど💦
ケンタッキーのコールスローって、その店舗で手作りなんです。キャベツと玉ねぎ、にんじんをフードプロセッサーで細かくして、コールスロードレッシングで和えてあるんです。
-5㎏ 和コールスロー 腸が喜ぶ 和のサラダ
でも私のコールスローって、キャベツがざく切りでもっと大きくて、玉ねぎとにんじんはスライスです。
そして100ccの水で5分蒸し煮にします。(時間はお好みで3~5分程度)
温で食べても、冷で食べてもOK。味付けは瀬戸のほんじおを、サラサラパラパラ、あとは、かどやのゴマ油をトローンです。
この和の味付けだと、毎日飽きずに食べられます。5年間続けられました♪
一度加熱するので、量もたくさん食べられます。
瀬戸のほんじお 焼き塩は、200gの袋入りがおすすめです。開封後はチャックで閉じられますし、もし塩が固まってしまっても袋ごとモミモミして元どおり。
最初はビン入りを使ってたんですけど、すぐに湿気で穴が目詰まりして出なくなっちゃうんです。ビンの中で塩が固まってしまうと、箸でつつくのに穴のキャップを外す…ってけっこう面倒で💦
それから、ゴマ油。サラダには オリーブオイルをかける人も多いですけど、私はオリーブオイルのニオイが苦手でして…。
なので、ゴマ油をオリーブオイルのように使ってます。
ニオイと香りの違いってなんだろう?とググったら、ニオイは良い・悪いを問わずにおいを表す言葉で、香りは良いにおいを表す言葉なんだそう。
ほんとにゴマ油ってよい香りですよね✨ 600gの大きいサイズを ひと月ちょっとで使い切ってしまいます。
-5㎏ 和コールスロー 腸が喜ぶ 和のサラダ
スープジャーに、日替わりで具だくさんのお味噌汁だったり、スープだったり。あとは大盛りのご飯と、この和コールスローが、腸が喜ぶ、私の毎日のランチの定番です!
まとめ
-5㎏ ○コー○ス○ー 腸が喜ぶ 和のサラダ ○コー○ス○ー = 和コールスロー。
-5㎏ 和コールスロー 腸が喜ぶ 和のサラダ この味付けだと毎日飽きずに食べられる。
-5㎏ 和コールスロー 腸が喜ぶ 和のサラダ 和コールスローが、私の毎日のランチの定番